top of page
ロゴ文字_edited.png

保険外診療について

スクリーンショット 2023-08-04 6.04.41.png

Nagashima

    Kazuhiro

リハビリテーションは歴史的に障碍をもってしまわれた人たちの障害の軽減のために発達してきた医療です。
だけど現在の医学的リハビリテーションでは期間の制約と一緒に、一刻も早く動作を獲得していくことが目標となってしまっていて充分なものとはいえないのじゃないかと考えています。
例えば、今日歩行を獲得していただくことと、時間がかかっても永続して歩きやすい歩行パターンを獲得するのは違うことなのです。また、脳卒中などで急いで歩行を獲得することが返って手の機能の回復を困難にしている場合も少なくありません。脳卒中などで良い方の片手で動作を成立させることも大切かも知れませんが、そのことが返って麻痺した手の使用の回復可能性を乏しくしてしまうことは科学的にも証明されている部分さえあります。
ですので、現在の医学的リハビリテーションは保険医療内で行わなければならないという制約のためにリハビリテーションが持つ本来の可能性を失いつつある様に見えます。
そこで最近注目を集め始めているのが保険外リハビリ事業なのです。
都会では多くの保険外リハビリ施設ができはじめています。

 

保険外診療の取り組みはまだ始まったばかりです。関わりのある医療スタッフや、支援されておられる方々と一緒になってご相談をさせていただきながらアプローチを行っていくことも大切だと思っております。もし、そうした必要があると感じられることがあれば、ご連絡をいただければ喜びます。

中国地方〜山陰では、まだ保険外診療によるリハサービスの拠点は無いようです。(2019,インターネットによる調査)

​必要に応じて訪問なども考えていきたいと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。

脳卒中やその他の中枢神経疾患について

​脳卒中による動きにくさは筋肉の硬さやバランスの悪さからくる二次的な障害といった側面もあります。少しでも動きやすい身体を作り、より良い運動を学習していくお手伝いができればと思っています。

その他の中枢神経疾患には、パーキンソンや多発硬化症などの進行性のものも少なくありません。病気そのものの進行を止めることはできませんが、身体の条件を整えることで動きやすさは変わることがあります。

 

 

 

​脳性小児麻痺や運動発達遅滞について

寝返りやお座り、立位や歩行の学習/獲得に向けてリハビリのお手伝いをさせていただきます。

運動発達遅滞についても、今できることやできそうなことから成長に合わせてどのようなことをすればお子さんの発達の手助けになるのか、一緒に考えていきたいと思います。

 

新生児、未熟児について

そり返って抱っこがしにくい、ミルクが飲みにくいと言ったお悩みの解決のお手伝いをさせていただきます。

 

 

 

骨折などのあとの痛みや動きにくさについて

​局所の痛みや動きにくさは長期になると他の部分の痛みや動きにくさにつながることがあります。局所の痛みや動きにくさを軽減することで身体の動きやすさに繋がるようお手伝いします。

 

 

 

 
bottom of page