top of page

大脳基底核の勉強会



12月4日(土曜日)20:00〜

LINEグループ参加者限定で大脳基底核の勉強会をさせていただくことになりました。

勉強会の題名は、

「(たぶん)めっちゃ解りやすい大脳基底核(本当か?)」


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


お題をいただいた時は驚きました。「ポップでファニーに基底核の話をしてほしい。」

大概の人は大脳基底核のことをポップでファニーに考えたことはないのではないかと・・・。

ま、それでも頑張って楽しめるようにしたいと資料を作りました。




人の行動は姿勢運動制御システムに支えられています。

リハビリテーションにおいては運動制御に注目されることが多いですが、運動制御には必ず姿勢制御が伴っています。逆に姿勢の変換には運動制御も関わっていて、この二つはコインの裏表のように一つのものです。

姿勢と運動を結びつけて不可分のものにしているメカニズムの一つに基底核があります。

姿勢と運動制御の関わりについて基底核の働きを簡潔にまとめ、その情報から臨床場面でどのようなことに気をつけたらいいのかなどといったことを解りやすくお伝えできればと思っています。


例えば、歯磨きの時通常は肩と肘は屈曲筋群を有意に働かせて歯を磨いているとします。だけど、口の中に歯磨き粉や唾液が溜まってきてこぼれそうになった時に上を向いて歯磨きを続けますよね。この時、肩と肘の筋出力は肩の外転や肘の伸展筋群が働くように筋出力を変化させていく必要があります。このシステムはどのように起きていると考えられるのか?


人の動きって不思議で面白いですよね。

勉強会では私なりに説明をしていきますが、ちょっと自分なりに考えてから参加していただくと、より楽しめる(のではないかと・・・(^^;)と思います!


12月4日 20:00〜

ZOOMで行います。

ミーティングID・パスコードは2〜3日前にライングループの方に書き込む予定です。


ライングループの参加はこちらからどうぞ。

オープンチャット「ボバース学科「リハビリテーション教育大学」」







閲覧数:231回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page