top of page
執筆者の写真Nagashima Kazuhiro

内燃機関の終焉?

内燃機関とは、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンのことを指します。

私、内燃機関の出力特性が結構好きなんですよね。

まぁ、時代は二酸化炭素排出量を減らして温室効果を減少させることが課題だという立場がトレンドですから、内燃機関も徐々に電気モーターにシフトしていくのだろうと思います。

モーターのメリットは、低回転で最大トルクを発生することです。静かで加速に優れた車が出来ることでしょう。


二酸化炭素が地球温暖化に関与しているというのはまだ様々な論議があるところのようで、最近でも、「地球温暖化のウソに騙されるな」という記事を目にしました。

今までの科学的知見はCO2が地球温暖化を引き起こしているというのが定説のようになってきているように感じますが、違うのかも知れないですね。

一方で、CO2削減の動きは世界中で商品化されています。国ごとに定められた排出量の目標を売り買いされているCO2排出権取引というシステムが成立していますので、いまさらそういった動きを止めることは難しいであろう事から、CO2が温暖化に影響しているとか影響が少ないとか言った論議は既に関係なくなってしまっていて、CO2削減の動きは止まることは無いだろうという風に思います。


さて、モーターを利用した電気自動車はクリーンなイメージがありますよね。

一般社団法人 次世代自動車振興センターのサイトでは、EV(電気自動車)はCO2排出がゼロで有ることを確り宣伝されておられます。

CO2の温暖化への影響の話はさておき、たしかにEVはCO2を排出しません。

環境に良さそうですね。

だけどですね。

EVのバッテリーを充電するためには電気が必用なのです。

その電気を作る為には発電所が必用なわけです。

近年日本においては、夏とか冬に電力不足が話題になっています。化石燃料はCO2温暖化ガスの流れで発電が難しくなっていますし、原子力発電も壊れなかったらクリーンなのかも知れませんが、壊れたら大変なことが起きます。というか、大変なことを日本は経験してしまいました。

(建築物で壊れないものなどありません。それは長い歴史を見ればわかることと思います。)

つまり、電力をつくるところでは決してクリーンとは言い切れないことがたくさんありそうなのです。

さらに、なにかしらの原因で電力供給が途絶えた場合、EVは移動能力を失うことになります。

まぁ、それはガソリンなどの化石燃料も無くなれば移動能力を失うことになりますけれど。

ただ、停電って、結構日常的にあることなんですよね。


EVの発展を諸々考えて行くと電力供給の安定供給は重要な課題になるでしょう。火力発電が出来ないと言うことであれば、メインは原子力発電になるでしょう。原子力発電所を増やす必用が出てきそうですね。


また、バッテリーも永久に使えるものでは無いですし、つくるところから廃棄するところまでクリーンであり得るのかという疑問もあったりします。あ、あと安全性の確保も。


あれ?

色々考えていくと、EVがクリーンだと言い切るにはまだまだな感じがしますけれど。


おかしいですね。CO2が温室効果ガスとして地球温暖化を促進さていて、それを止めるためにはCO2削減が必用。そのひとつの手段としてEVに変えていく役割があると言ったシナリオを科学的に証明してきたから今の状況になっているはずなのに、決して良い未来だけが待っているわけではなさそうです。


多分ですけれど、自分の頭で色々考えてみることが大事っぽいですね。

(^^)/



閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

モンスター

תגובות


bottom of page